AKIです
皆さんこの暑い時期涼しいタイムトラベルに出かけてみませんかといっても旅費はたったの600円
下手な観光地に出かけるより、たーくさんの思い出と時空の記憶が心に残るハズですよ
さー出発です
そのタイムマシーンの名は「カハク」で、上野にある国立科学博物館がソレです
ココに一歩足を踏み入れるとまるでのび太の勉強机の引出しに入った様です
この恐竜の骨はナント日本に生息していた海獣であります
日本にも恐竜がいたんですね
このカハクの内部はとても広く、地球誕生~生物が生まれて人類が誕生するまでと、宇宙の歴史などが地球編と日本編と科学編に分かれて展示されています
夕方5時に閉館になる為、丸一日中タイムトラベルが楽しめます
ココは地球編の哺乳類フロアです
実際の様々な剥製が展示してあり度肝を抜かれます
ココには既に絶滅してしまった希少な哺乳類も数多く展示されており、日本狼や人の祖先と言われる犬か馬か分からないよーな動物もいました
カハクのコンセプトは「地球の歴史を知ってもらい、地球を好きになってもらう」です
ココに来れば地球が身近になり大切に思える気がします
科学編では人類初の大型コンピュータの歴史やその当時画期的だったエアラインの予約システム等が紹介されています
これも日本初の電子計算機です
今見るとデザインなどレトロフューチャーでカッコイーですね
コレは宇宙船アポロ11号のエンジン部分ですね
めっちゃデカいエンジンですね
ココには宇宙誕生のヒントやブラックホールについても解説されています
ガリレオが作った望遠鏡なども覗けたりします
出ましてねぇTレックス(ティラノサウルス)です
頭の骨が一番頑丈で強力だったそーでまるで鉄火面のよーな面構えです
コレもデカイいです
地球上最大の肉食獣って事はカレこそ本当の王様ですよね
こんなポケモンみたいな恐竜もいるんですね
精巧なロボット怪獣のよーな骨格してます
この横にはデカいアンモナイトも展示せれてます
そしてボクが一番感動したエリアが生物誕生から人類繁栄の展示スペースですね
なんてったって人の先祖の微生物は、海水とサンゴから出るCO2から生まれたんですよ
それから試行錯誤を繰り返して最終的に原人ルーシーが作られたんですから
ホント素晴らしいですよ地球の歴史は
この船はアフリカ大陸で誕生した人類が始めて航海に出てユーラシアに渡った時の船です
以上光速(笑)でカハク紹介しましたが、実際のタイムマシーン「カハク」はこんなもんじゃありませんなんてったって建物自体80年以上前に作られてんだからマヂ半端ないっす
夏休み子連れでもカップルでも1人でも是非このタイムトラベルに参加してみて下さい
地球にもっと優しくなれますよきっと
入り口に実物大の巨大なクジラが展示されてるので目印に出かけてね
text by AKI....
コメント